トップページ > プログラム・セミナー紹介 高血糖改善セミナーについて

高血糖改善セミナーについて

一日体験セミナーの内容

支援形態
(1)
キックオフセミナーは集合教育で実施する(10〜60人)
(2)
(1)はグループに分け、専門スタッフ(保健師、管理栄養士)を配置
(3)
3ヶ月後の評価はレポートにて報告(オプション)
支援内容
(1)
メタボリック症候群について理解する。
(2)
自己血糖測定をするための手技をマスターする。
(3)
生活習慣病と高血糖(糖尿病)の関係を理解する。
(4)
運動が血糖に与える影響について理解する。
(5)
自身の血糖値の変化について、生活習慣と結びつけて考える。
(6)
ヘルシー目標を設定し、3ケ月間の行動目標や行動計画について考える。
<3ヶ月後の評価=オプション>
(1)
前後のアンケートを実施し生活習慣の変化が見られたかについて確認する。また、健診データや事後採血データなどの分析を報告
対象者
(1)
空腹時血糖値が100mg/dl以上の方
(2)
血糖値以外の生活習慣病異常が1つ以上ある方
(3)
BMI 25以上の方
(4)
糖尿病薬(軽度な治療)は服用しているが、改善意識の少ない方

■動機付けにはインパクトがあるセミナーです。
ただし、治療者を参加させる場合は、主治医または産業医等の事前の承諾書が必要です。また、事前の血圧測定やセミナー中での血糖測定結果で運動制限がかかる場合があります。


3ヶ月フォローセミナーの内容

支援形態
(1)
キックオフセミナーはグループにて実施する(5〜60人)
(2)
(1)は1グループ5〜8人位に分け、専門スタッフ(保健師、管理栄養士)を配置
(3)
3ケ月間の継続支援
(4)
3ヶ月間の評価はレポートにて報告
支援内容
(1)
キックオフセミナーの内容は「一日体験セミナー」に準ずる。
(2)
約3週間に1度、レポート(手紙)による指導
(3)
支援スタートから1.5か月〜2ヶ月後に個別面談を実施する。
(4)
オプションにて3ヶ月目以降の面談・手紙による指導・まとめのセミナー等の設定が可能。
対象者
(1)
空腹時血糖値が100mg/dl以上の方
(2)
血糖値以外の生活習慣病異常が1つ以上ある方
(3)
BMI 25以上の方
(4)
糖尿病薬(軽度な治療)は服用しているが、改善意識の少ない方

■動機付けには有効なセミナーです。
ただし、治療者を参加させる場合は、主治医または産業医等の事前の承諾書が必要です。また、直前の血圧測定やセミナー中での血糖測定結果で運動制限がかかる場合があります。

トップページ > プログラム・セミナー紹介 高血糖改善セミナーについて